【 実相寺(じっそうじ) 】


山梨県北杜市にある実相寺(じっそうじ)は日蓮宗のお寺で、日本三代桜の一つ「神代桜(じんだいざくら)」があるお寺です。神代桜を見に訪問したのですが、境内は神代桜の他にもたくさんの桜が咲いていました。
神代桜は国指定天然記念物でもあります。

(2009年4月5日訪問)

 

5:52、甲斐駒ケ岳をバックに実相寺の境内です。
甲斐駒のズームです。
実相寺の門です。
正面から、門越しに境内の桜、きれいです。
門を入ったところで写した境内の画像です。
この画像に写っている左側の石柱の所には・・・、
「身延山しだれ桜」の子桜(昭和52年4月植栽)<案内板から>がありました。
実相寺本堂です。
本堂の右前には、「神代桜」の子桜(昭和27年4月植栽)<案内板から>がありました。
参道を進んで、本堂の前を左に曲がって進むと・・・、
神代桜があります。
2000年の時を重ねてきた幹は、迫力さえあります。
老木が咲かせる花も、また初々しく可憐だ・・・・。
「滝桜」の子桜(平成12年4月植栽)<案内板から>
三春滝桜は、日本三代桜の一つです。
「薄墨桜」の子桜(平成11年4月植栽)<案内板から>
薄墨桜(うすずみざくら)は日本三代桜の一つです。
観光客もたくさん訪れていました。
明治40年の写真<案内板から>
大正時代の写真

神代桜の大きさ比較
大正11年(1922) 平成18年(2006)
高さ 13.6m 10.3m
根本幹周 13.5m 11.8m
枝張り(東西) 27.0m 17.3m
枝張り(南北) 30.6m 13.0m

<案内板から>
昭和59年の写真

山高神代桜(やまたかじんだいざくら)は樹齢2000年とも言われるエドヒガンザクラの古木です。
大正11年(1922)に桜として始めて国指定の天然記念物になりましたが、近年の環境の変化により樹勢がきゅうげきに衰えてきました。
山高神代桜の樹勢を回復させるため、南側の道路を迂回させ、平成13年(2001)には根や病気の調査をしました。翌年からの工事では弱った根に活力を取り戻すため養分と土壌微生物に富んだ土に入れ替え、さらに主幹から新たな発根を促すため屋根つきの櫓を撤去しました。これらの工事は4年かけて行われ、平成18年(2006)3月に終了しました。<案内板から>
土の入れ替え作業の様子<案内板から>

見学を終え、門のところまで戻り、神代桜を振り返りました。
7:03、ズームです。
7:05、あまりにきれいに見えるので、もう一度甲斐駒ケ岳を写しました。
ズームです。


PAGE TOP