
| 17:19頃、会場の入口に着きました。 |
| 橋を渡ったところに校門があります。中学校のグランドで開催されているようです。 |
| 地域の皆さんの売店も出ていました。 |
| お祭りに金魚すくいは定番ですが、ここではつりぼりですね。 |
| 「巨大もちつき」というイベントがあるそうなのですが、あそこに見えるやつみたいですね。 |
| 近くまで来ました。餅つきの開始は18:00だそうなので、30分くらい待つことにします。 |
| かがり火が温かそうです。だけど火の粉が飛んでくるので、傘を差したまま近づくのは危険です。 |
| 17:47頃、スタッフの方が準備を始めました。臼の中に溜まった水を汲み出しています。 |
| 準備OKです。 |
| 臼にもち米が入れられました。 |
| 杵は滑車の下に吊り下げられています。滑車の反対側はこんな風に何本ものロープに分かれています。 参加者が各々このロープを引っ張って・・・、 |
| 杵を引き上げて・・・、 |
| スタッフの合図でロープを緩めて、杵を落とします。 |
| 参加屋の皆さん、小雪の中で頑張っていました。美味しいお餅を食べることができたでしょう。 |