「農作業をして健康で長生き!」はとても良いこと、少しでも実践したいと思います。

Aべのちょっと農作業

祖父も父もコメ作りをやっていましたが、私にはできませんでした・・・。
そんなズク無しの私ですが、農民の血が流れていると感じることがあります。

耕運機

自家栽培したトマト

中古で買った軽トラ

自家栽培したイチゴ

思い切った買った唐箕

自家栽培の唐辛子(鷹の爪)

蕎麦 選別作業

脱穀の後、箕を振って大まかな選別をしたところですが、まだゴミがたくさん混じっていました。
唐箕があれば良いのですが・・・・。

ホームセンターに行くと、手回し式の唐箕が販売されていましたが、購入はせずに自作してみることにしました。

それを使って11月19日に選別作業を行いました。

蕎麦殻をむくのは、自分でできそうもないので、業者さんにお願いしました。

11月17日、段ボールと扇風機を

利用して、

唐箕を作ってみました。
扇風機を回しながら、上部に設けたホッパーから蕎麦の実を落とすと、ゴミや葉っぱなどは箱の外に飛ばされます。

吹き出し口側からの画像です。
実入りの良い粒は扇風機側のポッパーに落ち、実入りの悪い粒は(軽いために)こちら側のホッパーに落ちるという予定なのですが・・・。

上部ホッパーを取り去り、上部を開けたところです。

別角度です。

上から見たところです。

扇風機側から写しました。

選別作業は11月19日に実施しました。
11:12頃、作業開始です。

ブルーシートの上に、ゴミが飛ばされて出てきています。

11:21頃、途中で、ホッパーの下に置いた箱を取り出してみました。
どうも、扇風機側に落ちる粒が多いように思います。

蕎麦の実を落とす位置を変えられるように、上部ホッパーを移動できるように改良しました。
画像のように、段ボールの上面を切り取って、ホッパーを吹き出し口側に移動しました。

改良したのは、この部分です。
上部ホッパーを、これだけの隙間分移動できます。

12:55頃、改良前よりも選別の精度が良くなりました。

14:00頃、選別作業終了です。
右側のは扇風機側のホッパーに落ちた粒です。
真ん中は吹き出し口側ホッパーに落ちたものを再度唐箕にかけて扇風機側に落ちたもの、ボールの中のはその際に吹き出し口側に落ちたものです。

上の画像右側の粒です。

2つ上の画像、真ん中の粒です。

3つ上の画像、ボールの中の粒です。

上のように、選別までは自分でやりましたが、蕎麦殻をむくのはできません。
業者さんに依頼してやってもらいました。

12月14日に怪我をしてしまい、10日間入院してしまったのですが、退院した日の23日に引取りに行きました。画像を写したのは1月2日です。

3つに選別したものを、別々の袋に入れてお渡しし、「使えるものをむいてください。」とお願いしたのですが、全部使えたようで、一緒になって帰ってきました。

手にしてみると、

色々な作業の日々が思い出され、

達成感が湧いてくるのでした・・・。

PAGE TOP