| 2011年の北海道への旅も、新潟港から新日本海フェリーを利用しました。 今回の船は「らいらっく」でした。 残念ながら天候が良くなかったので、途中からデッキへ出ることは禁じられ、夕日も見ることはできなかった・・・。 (2011年8月18日訪問) | 
| 8:07頃、新日本海フェリーの新潟港ターミナルに着きました。 | 
| 8:25頃、乗船券を購入しました。 | 
| ライラックの旅客定員は892名、全長は199.9mです。 | 
| 総トン数は18,229トン。 | 
| 航海速力は22.7ノット(時速42Km)で、車両積載台数はトラック146台、乗用車58台です。 | 
| このスロープは、2階の車両甲板への積み込み口です。 1階車両甲板への積み込みは、ここではなく、船尾側の積み込み口を利用します。 | 
| 9:47頃、スロープを通って、2階車両甲板に車を積み込みました。 | 
| 船内から、積み込み口方向です。 | 
| 9:44頃、佐渡汽船のフェリーが信濃川を下ってきました。 | 
| ズームで写しました、「おけさ丸」です。 全長:134.7m、総トン数:5,862トン、航海速力23.4ノット(時速43Km)、旅客定員:1,705人、車両積載台数は大型バス32台、乗用車48台(または乗用車290台)だそうです。 | 
| 乗船口でお客さんを迎える船長。 | 
| 10:24頃〜10:32頃 らいらっくが岸壁を離れる様子を映しました。 | 
| 10:33頃、上の動画の続きです。 新日本海フェリーの岸壁を離れた「らいらっく」は港を出て、信濃川河口に向かいます。 | 
| 10:40頃、海原へ向かいます。 | 
| 11:48頃、昼食はカツ丼にしました。 | 
| 天候が不順なので、粟島もよく見えません。 自転車での粟島一周が思い出されます・・・。 | 
| 左舷側に設けられた、レストランとカフェの間にある自由通路スペースで、ビール飲みました。 | 
| 17:39頃、夕食はビーフカレーです。 |