利尻島から稚内港に戻って、小樽に向かう前に、4年ぶりに「北防波堤ドーム(きたぼうはていどーむ)」を訪問しました。 北防波堤ドーム(きたぼうはていどーむ)は、稚内港にある大型の防波堤のことですが、建設当時は「稚泊連絡船(ちはくれんらくせん)」の桟橋と、桟橋に着く連絡船の乗客を守る目的で作られたのだそうです。 稚泊連絡船は、鉄道省が「北海道の稚内」と「樺太の大泊」の間を結んでいた鉄道連絡船です。 ドーム建設後、稚内駅からドームの手前まで鉄道省の線路が伸ばされ、1938年からは「稚内桟橋駅」が設けられていました。 乗客は稚内桟橋駅からドーム内を歩いて桟橋に待つ連絡船に乗り込んだそうで、「鉄道にロマンがあった時代」のことだと思います。 北防波堤ドームの中で目を閉じると、往時の賑わいが感じられるような気持ちになりました。 終戦になって、「稚泊連絡船」も「ドームに続く線路」も消滅しましたが、防波堤としての機能は残され稚内港を守り続けています。 半世紀を経て老朽化が著しかったために、昭和53年から3年間、全面的に改修工事が行われ、現在は土木学会選奨土木遺産・北海道遺産に選定され、観光資源にもなっています。 (2011年8月22日訪問) |
北防波堤ドーム、稚内駅、稚内フェリーターミナルの地図です。北防波堤ドームは東西に渡って設置されています。 |
16:19頃、稚泊航路記念碑です。 |
上の画像の記念碑に刻まれた銘文を写したのですが、失敗でした・・・。 画像では読めないので、 この地稚内から いまは異国の地樺太大泊に 国鉄稚泊航路が開設されたのは 宗谷線が稚内まで全通した翌年の大正十二年五月一日である この航路は、一六七キロの海上を約九時間を要し ときに宗谷海峡特有の濃霧 あるいは結氷 流氷との悪戦苦闘によりまもられてきた 昭和ニ年 砕氷貨物船亜庭丸(三三九三トン)が就航するに及び その往還は飛躍的に繁栄の一途をたどってきた しかし 終戦直後の昭和二十年八月二十四日十八時 二十二年にわたる歴史的使命を終え その幕を閉じたのである 今ここに星霜二十有余年 稚内桟橋がその面目を一新するときにあたり 有志相図り稚泊航路の輝かしい業績と 幾多先人の苦労を銘記してこの碑を建立し 永久に記念するものである 昭和四十五年十一月吉日 有志を代表して 旭川鉄道管理局長 深沢今吉 稚内市長 浜森辰雄 |
記念碑の傍にある、C55の動輪です。 |
上の画像に写っている、動輪の案内板です。 |
上4枚の画像を写した付近から、西方向です。 |
上の画像を写した所で、東方向を写しました。 この画像左下に写っているのは稚泊航路記念碑で、画像中央はC55の動輪です。 |
上の画像を写した付近で、北防波堤ドームの内側、西方向です。 |
上の画像を写した場所で振り返って、北防波堤ドームの内側、東方向です。 |
16:22頃、北防波堤ドームの東端に来て、その先を写しました。 |
北防波堤ドームの東端から、西方向です。 |
東端部に、昭和53年から行われた改修工事の銘板がありました。 |
東端から西方向に歩きながら、写しました。 |
北防波堤ドームを、西方向から東方向に動画で映しました。 |
ドームの内側から、稚内公園の「開基百年記念塔」が見えます。 |
ちなみにこの画像は、8月21日早朝、稚内公園からズームで写した北防波堤ドームです。 |
西側の終端です。 |
北防波堤ドームの由来を記した銘板です。 |
西側から写しました。 |
近づいて、 |
ドームの屋根部分です。 |
上の画像を写した所で、右上を写しました。 |
北防波堤ドームの西端から写したドーム内です。 |
別角度です。 |