稚内公園(わっかないこうえん)は、稚内港の西側の丘陵地帯に整備された市立の公園です。 公園からは稚内港が見渡せ、園内には「氷雪の門」、「九人の乙女の碑」、「行幸啓記念碑」、「開基百年記念塔」などがあります。 (2011年8月21日訪問) |
4:49頃、車で公園に上る途中で眺めた稚内港方向です。 |
上の画像の左側、フェリーターミナル・北防波堤方向です。 |
4:52頃、上る途中で写した、開基百年記念塔です。 |
4:54頃、開基百年記念塔付近の駐車場に着きました。 エゾシカがいました。 |
別の鹿をズームで写しました。 |
駐車場から見た北西方向、自衛隊の稚内分屯地(わっかないぶんとんち)方向です。 |
駐車場から見た東方向、稚内港方向です。 小さな展望台がありますので、行ってみます。 |
4:57頃、展望台から見た、稚内港方向です。 |
上の画像を写した所で、右を向いて写しました。 |
上の画像を写した所で、右を向いて写しました。 左上に写っているのは、開基百年記念塔の根元です。 |
上の画像を写した所で、右を向いて写しました。 |
上の画像4枚のところ、ぐるっと映しました。 |
エゾシカの親子が、 |
いました。 |
北防波堤をズームで写しました。 |
フェリーターミナル方向を、ズームで写しました。 左の2隻が停泊している側が礼文・利尻行きなどの国内ターミナル、右の2隻が停泊している側が国際ターミナルです。 |
現地に行ってから分かったことですが、これから礼文島に行くために乗る6:20発のフェリーは、右側の船です。 |
開基百年記念塔です。 地上70mの高さにガラス張りの展望台があって、そこからは広大なサロベツ原野、宗谷海峡、利尻・礼文島、サハリンの島影を見ることができるのだそうです。 |
昭和53年に「開基百年」を記念して建設されたもので、基部には鉄筋造2階建の「北方記念館」があり、地上80mの高さの鉄筋コンクリート中空型の塔だそうです。 |
氷雪の門などがある場所に下って行く途中で写しました。 ズームで写した北防波堤です。 |
5:17頃、行幸啓記念碑です。 昭和43に、この公園にお出でになった昭和天皇・皇后両陛下は、「九人の乙女の碑」の前で九人の乙女の悲話をお聞きになりました。 両陛下は、目頭に涙を浮かべ深く頭をお下げになり、九人の乙女の冥福をお祈りになり、後日この時の感銘をつぎの様にお詠みになりました。 御製(天皇) 樺太に命を捨てし たおやめの 心思えば胸 せまりくる 御歌(皇后) 樺太につゆと消えたる おとめらの みたまやすかれと ただいのりぬる 両陛下の御製・御歌は、この行幸啓記念碑に刻まれて昭和44に除幕されました。 |
氷雪の門の案内板です。 改めてソ連・ロシアのやり方に怒りを覚えます。 |
氷雪の門です。 |
上の画像に写っている、「氷雪の門」の碑文です。 碑文 人々はこの地から樺太に渡り 樺太からここへ帰った 戦後はその門もかたく鎖された それから18年 望郷の念止みがたく 樺太で亡くなった多くの同胞の霊を慰めるべく 肉眼で樺太の見えるゆかりの地の丘に 木原豊次郎氏 笹井安一氏の熱意と 全国樺太引揚連盟の賛同 並びに全国からの心あたたまる協力によって ここに記念碑を造る 氷と雪のなかで きびしく生き抜いた人々を象徴する女人像 望郷の門 霊石を三位一体とする彫刻家本郷新先生の力作がここに出来上がった この記念碑を氷雪の門と命名した |
氷雪の門の背面から、樺太方向を望みました。 |
九人の乙女の碑です。 |
殉職した九人の乙女の氏名が刻まれています。 |
碑文です。 戦いは終わった。それから5日、昭和20年8月20日、ソ連軍が樺太真岡上陸を開始しようとした。その時突如、日本軍との間に戦いが始まった。 戦火と化した真岡の町、その中で交換台に向かった九人の乙女等は、死を以って己の職場を守った。 窓越しにみる砲弾のさく裂、刻々迫る身の危険、今はこれまでと死の交換台に向かい「みなさん、これが最後です。さようなら、さようなら」の言葉を残して静かに青酸カリをのみ、夢多き若き尊き花の命を絶ち職に殉じた。 戦争は再びくりかえすまじ。平和の祈りをこめて尊き九人の霊を慰む。 |
「九人の乙女の碑」の案内板です。 |