| 焼尻島で貸自転車を借り、島を一周しました。 12:52頃にスタートし、14:32頃に一周を完了しました。 (2011年8月19日訪問) | 
| 焼尻島の地図です。 焼尻港から左回りに、豊崎地区・西浦地区・白浜地区・東浜地区と進みました。 | 
| 12:52頃、フェリーターミナルの前をスタートします。 | 
| 羽幌港・天売港にも同じようなものがありますが、焼尻島の「オロロン鳥の像」です。 | 
| 焼尻港です。 | 
| 上の画像とは別の場所から写した、焼尻港です。 | 
| 13:06頃、工兵衛道記念碑の前です。 | 
| 13:07頃、天売島が見えました。 | 
| 13:12頃、北海道電力の焼尻発電所です。 | 
| 13:16頃、寺のようです。 | 
| 内部です。 | 
| 13:20頃、西浦漁港方向です。 | 
| 13:22頃、これも寺のようです。 | 
| 帰宅後調べたら、願海寺(がんかいじ)だそうです。 | 
| 内部です。 | 
| 願海寺を背にして、3つ上の画像に写っている門の方向です。 | 
| 13:42頃、島の北西側から眺めた天売島です。 | 
| 上の画像を写した所で、右を向いて写しました。 向こう側からこの道を来ましたが、この辺りは坂なので、自転車を押して上ってきました。 | 
| 上の画像を写した所で、右を向いて写しました。 | 
| 上の画像を写した所で、右を向いて写しました。 この先も上りですが、400mほどで「鷹の巣園地」に着きます。 | 
| 上の画像4枚のところ、ぐるっと映しました。 | 
| ナデシコが咲いていました。 | 
| 13:52頃、鷹の巣園地の展望台です。 | 
| 現地にあった案内板です。 | 
| 2つ上の画像の展望台から眺めた天売島です。 この道を向こう側からやってきました。 | 
| 上の画像を写した所で、右を向いて写しました。 | 
| 上の画像を写した所で、右を向いて写しました。 | 
| 上の画像を写した所で、右を向いて写しました。 この後、この道を左方向へ進みます。 | 
| 上の画像4枚のところ、ぐるっと映しました。 | 
| 「鷹の巣園地」から白浜海水浴場方向に向かう下り坂、自転車に乗りながら映しました。 14:03〜 | 
| 上の動画の後、14:05〜です。 | 
| 14:09頃、何度か見たのですが、焼尻島ではアジサイが盛りでした。 | 
| 14:13頃、白浜野営場です。 島に漂着した、米国捕鯨船の船員マクドナルドの上陸地点にトーテムポールが建っているのだそうです。 | 
| ズームで写した灯台です。 | 
| めん羊牧場です。 | 
| 14:22頃、焼尻港に入るときにも見えたのですが、 | 
| 海面にちょこんと出た石柱のようなもの・・・。 MIXIの「天売・焼尻コミュ」で質問させてもらったところ、島にお住いの方から次のように教えていただきました。 石柱はコンクリート製の灯台で、現在は使われていません。 あの場所にポツンと岩があり、船舶の衝突を避けるための灯台を作りランプ(?)等で位置を知らせていたみたいです。 現在では島からサーチライトで照らしています。 岩の名前はカモ岩、カム岩、カムイ岩などと呼ばれています。 | 
| 14:32頃、フェリーターミナルに戻りました。 この後、「オンコの荘」やめん羊放牧地などにも行きました。 |