宮津弁天宮は奥尻島の北東部、宮津地区にある神社です。 奥尻町のサイトでは『もともと島の拠点となる「番所」があった場所で、江戸時代末の天保2(1831)年に島民が大漁祈願のためお社を建てたのがはじまりです。』と紹介されています。 (2013年8月22日訪問) |
この画像と下の画像は8月21日17:03頃に、道道39号から写したものです。 |
ズームです。 |
7:08頃、石段の下に来ました。 |
社殿がある所へ向かいます。 |
左は社殿に通じる階段で、右は道道39号に通じている階段です。 |
上の画像に写っている場所から、道道39号に通じている階段です。 |
反対側、社殿に続く階段です。 |
社殿に続く階段を途中まで上って、振り返って写しました。 |
境内に着きました。 |
振り返って、石段を上り切った所から道道39号方向です。 |
社殿です。 |
別角度です。 |
社殿内部です。 |
社殿の背面です。 |
22日12:17頃、瀬棚港に向かう「アヴローラおくしり」からズームで写しました。 |
22日12:18頃です。 |