この境内(区域)には5つの石祠があります。 宗像大社のサイトやグーグルマップによると、ここに須賀宮・蛭子神社・大歳宮・天満宮・牽牛神社があると思われるのですが、どれがどれなのかは不明です。 宗像大社のサイトにある絵図等を基に想像してみました。 これらは宗像大社中津宮の摂末社かもしれません。 (2025年5月28日訪問) |
宗像大社のサイトにあった境内絵図です。 |
宗像大社中津宮の、一の鳥居の道を挟んで向かって、右側です。 |
一番手前の鳥居、扁額に蛭子神社とあります。 |
その奥の鳥居、 |
扁額には須賀宮とあります。 その奥、画像左側に見える鳥居は中津宮のものです。 |
石祠が2つあります。須賀宮・蛭子神社かも知れません。 |
上の画像、左側の石祠です。 扁額に須賀宮とある鳥居の真後ろですから、これが須賀宮かな? |
2つ上の画像、右側の石祠です。 こちらが蛭子神社か? |
上の画像右側に写っている、この石段の上にも神社があります。 |
石段を上った所に石祠が3つあります。 位置関係で想像すると・・・、 |
大歳宮かな? |
天満宮かな? |
牽牛神社かな? |