| 博多港から壱岐の郷ノ浦港まで、九州郵船の「フェリーちくし」を利用しました。 博多港10:00発、郷ノ浦港12:20着 (2010年8月21日訪問) |
| 9:37頃、フェリーちくしの船尾から、車で乗り込みます。 |
| 車で乗船します。 |
| 9:47頃、船内に駐車完了です。 |
| 上の画像の所から、船尾方向です。 |
| 船室・デッキに向かいます。 |
| フェリーのデッキから、博多埠頭第2ターミナルです。 |
| 上の画像の右方向 |
| 搭乗ブリッジが見えるこの岸壁は、野母商船株式会社の博多〜五島航路の船が着くところだと思います。 |
| 9:52頃、フェリーと搭乗ブリッジが、 |
| つながっている所。 |
| 10:00頃、そこも離されて、 |
| 10:03頃、離岸を始めました。 |
| 係留ロープが外されます。 |
| 10:04頃 |
| 10:04頃 |
| 10:05頃 |
| 10:05頃 |
| 10:06頃、船首側に来ました。 |
| 10:09頃、まもなく港を出ます。 |
| 10:10頃、港を出ました。 |
| 10:13頃、博多港方向です。 |
| 10:15頃、船主側です。 |
| 10:21頃、志賀島(しかのしま)が見えます。 |
| 10:22頃 |
| フェリーの船首にあったプレートです。 |
| 同上。 |
| 10:25頃、前を航行しているコンテナ船は、 |
| 10:29頃、韓国の船でしょうか・・・。 |
| 10:35頃、ズームで玄界島(げんかいじま)です。 |
| 10:39頃、画像右から玄界島、柱島(はしらじま)、大机島(おおつくえじま)・小机島(こつくえじま)です。 <帰宅後地図で確認> |
| ズームで、大机島(右側)と小机島(左側)。 |
| 10:41頃、ズームで写した柱島。 |
| 12:42頃、手前から小机島、大机島、玄界島が重なって見えています。 |
| フェリーちくしの案内図です。 |
| フェリーちくしの案内図です。 |
| 2等指定席。 |
| 1等室。 |
| スカイラウンジは1等の客しか入れませんので、私はNGです^^;)。 |
| 11:20頃、烏帽子島灯台がある烏帽子島(えぼしじま)です。 |
| ズームです。 |
| 12:10頃、壱岐の島影が見えます。 |
| 12:20頃、郷ノ浦港に入ります。 |
| 郷ノ浦港です。 |
| 12:23頃、岸壁が近づきます。 車のところに行かなければなりません。 |
| 12:30頃、船首の扉が開き始めました。 |