| 国指定史跡「曽根遺跡群 平原遺跡平原遺跡(ひらばるいせき)」は、糸島市にある弥生時代後期のものと考えられる遺跡です。 1号墓から出土した大型内行花文鏡や方格規矩鏡(32面 )などは国宝に指定されていて、伊都国歴史博物館に展示されています。 (2010年8月20日訪問) |
| 13:08頃、現地に着きました。 この画像中央付近で左方向を向くと、次の画像です。 |
| この画像右側の盛土施設は次の画像です。 |
| 「ここは伊都国王の墓である重要な施設です。」と書いてあります。ということは、1号墓かな・・・。 |
| 現地にあった案内板です。 |
| 案内板にあった写真です。 平原遺跡の発掘調査風景(昭和40年当時 西日本新聞社提供) |
| この石柱の右側は農地のようになっています。 |
| 農地側にあったこれは個人的な案内板のようです。 |
| 1号墓(と思われる)方向です。 |
| 陶板を貼り付けた施設です。 |
| 陶板にあった説明文。 |
| 陶板には、出土した鏡などが |
| 表示 |
| されています。 |