【 田村大元神社 】

三春町にある田村大元神社です。訪問時は桜が満開でした。

永正元年(1504)、田村義顕の三春移城に伴い、郡山市守山の領内総鎮守の大元師明王(だいげんすいみょうおう)を三春城東の館下に移した。
明王堂は明治4年(1871)、廃仏毀釈によって取り壊され、明治33年に、文化8年(1811)再建時の部材を用いて本殿を建立した。
表門は慶応3年(1867)の建造で、金剛力士像とともに町有形文化財に指定されている。
境内末社の八幡神社・熊野神社は、寛文10年(1670)焼失後再建されたもので、これも町有形文化財に指定されている。
(近くにあった案内板から)

(2008年4月20日訪問)
 
石の鳥居をくぐって、桜の所を右に曲がると・・・、
田村大元神社へ向かう石段が続きます。
表門。
表門脇の桜。
表門付近から町役場方向の眺め。
表門を通して拝殿を望む。
田村大元神社本殿。
本殿の透かし彫り。
上の画像に写っている「囲い」の柱の上の苔。
八幡神社。
熊野神社。
境内の桜。


PAGE TOP