盛岡市にある報恩寺(ほうおんじ)は曹洞宗の寺で、境内の五百羅漢でも有名なんだそうです。
しかし残念ながら、拝観時間は9:00からなので見ることが出来なかった・・・。
(2009年5月23日訪問)
| 6:40頃、参道に到着しました。 | 
| 報恩寺(ほうおんじ)は、旧盛岡藩における曹洞宗の名高い寺で、境内にある五百羅漢で有名です。 五百羅漢は享保16年(1731年)から造立を始め同20年(1735年)8月20日に落慶法要を営んだものです。 像の製作者は京都の仏師法橋宗而重賢、駒野定英珍盈、駒野丹下定考ら9人でした。このように短期間に完成し、しかも木彫で、五百羅漢の数値にかなうような躯数が現存し、造立年代や願主、製作者まで明確に知りうることは全国的に見てもまれなことです。 <案内板から> | 
| 山門です。 | 
| 山門の所から、本堂方向です。 | 
| 上の画像に写っている門の所から、ふり返って山門を写しました。 | 
| 鐘楼です。 | 
| 本堂です。 | 
| 羅漢堂が見えてきました。 | 
| 現存の羅漢堂は、嘉永4年(1851年)7月20日の再建です。<案内板から> | 
| 格子の隙間から、 | 
| ちょっとだけ、五百羅漢が見えました。 |