| 神谷神社(かんだにじんじゃ)は、香川県坂出市にある式内社の神社で、本殿は国宝に指定されています。 国宝の選定基準に、大きさは関係ないんだと思います。 ずいぶん小ぢんまりした国宝です。 本殿は鎌倉時代初期の建保7年(1219年)に旧本殿から再建された三間社流れ造りの社殿だそうで、建造年が明らかな神社建築としては日本最古だそうです。 (2012年8月22日訪問) |
| 7:27頃、鳥居の前に着きました。 |
| 鳥居の下から、神門・拝殿方向です。 |
| 神門です。 |
| 神門から写した拝殿です。 拝殿の向こうに本殿の一部が見えますが、これ以上の写し方はありません。 |
| 末社です。 |
| 別角度で神門です。 上の画像の末社は、この画像左側に写っているものです。 |
| 塀越しに、本殿の屋根です。 |
| 2つ上の画像を写した場所で、右を向いて写しました。 社殿を囲む塀の、(正面側から見て)右側面です。 鳥居があります。 |
| 上の画像の鳥居の先にある石柱です。 |
| 塀越しに、ズームで写した本殿の屋根です。 |
| 背面側に移動して写しました。 本殿の背面です。 |
| 別角度です。 |
| ズームです。 ご覧のように、訪問した時は、けっこう大粒の雨が降っていました。 |