平等院は永承(えいしょう)7年(1052)、関白藤原頼道(よりみち)によって開創され、鳳凰堂はその翌年の天喜(てんぎ)元年(1053)に、阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂として建立されました。
庭園は浄土式の借景庭園として史跡名勝庭園に指定され、現在、鳳凰堂周辺の州浜(すはま)や平橋(ひらばし)・反橋(そりばし)、小島などが整備されています。
平等院には、国宝の大和絵風九品来迎図(やまとえふうくほんらいごうず)、梵鐘(国宝)、鳳凰1対(国宝)など平安時代の文化財が数多く残っています。
特に11世紀の仏像群としては唯一残る、雲中供養菩薩像52躯(国宝)は、いずれも雲に乗り様々な楽器を奏で舞うなど、伸び伸びと繊細に彫り上げられています。
これらは、平等院ミュージアム「鳳翔館(ほうしょうかん)」で拝観できます。(パンフレットから)
(2008年1月14日訪問)
表門の外にあった案内図。 |
表門。 |
観音堂。 |
鳳凰堂を眺めながら、 |
周囲を歩けます。 |
鳳凰堂正面。 |
ズーム。 |
向かって右の鳳凰。 |
左の鳳凰。 |
更に歩みを進め |
鳳凰堂の南側まで来ました。 |
背面、北西側からの画像です。 |
更に歩いて、 |
北側からの画像です。 |
平等院の門前にはお茶を販売する店が並んでいました。 その中の1件でお茶が飲める店があったので入ってみました。 「上林三入本店」というところで、「最上お抹茶 将軍家御用『初昔』(お菓子付き)840円」を注文しました。 |
宇治橋西詰め(宇治川左岸側)。 |
宇治橋から宇治川上流方向。 |