京都きっての紅葉の名所として名を馳せている東福寺(とうふくじ)。
東福寺バス停から徒歩10分くらいです。
拝観後は東福寺バス停から207系統などで東山七条へ、そこで100系統などに乗り換えて「京都会館美術館前」で下車し南禅寺へ向かいました。
(2005年11月19日)
![]() |
| 日下門(くさかもん)側から、臥雲橋(がうんきょう)の画像。 |
![]() |
| 臥雲橋から、洗玉澗(せんぎょくかん)と呼ばれる渓谷に架かる通天橋(つうてんきょう)の眺め |
![]() |
| ちょっとズーム。 |
![]() |
| 日下門(くさかもん) |
![]() |
| 国宝の三門。 |
![]() |
| 別角度で三門。 |
![]() |
| 三門から本堂 |
![]() |
| 本堂、ズーム。 |
![]() |
| 通天橋(つうてんきょう)へ通じる廻廊。 |
![]() |
| 通天橋(つうてんきょう)から臥雲橋(がうんきょう)方向の画像。 ここから眺める紅葉は京都一とも言われている。ちょっと早いかもしれないけど、きれいです。 (上から2番目の画像と反対側から写しています。) |
![]() |
| 開山堂 |
![]() |
| 通天橋(つうてんきょう)のたもとから洗玉澗に下りることができます。 |
![]() |
| 洗玉澗から臥雲橋(がうんきょう)の画像。 |
![]() |
| 洗玉澗から通天橋の画像。 |
![]() |
| 通天橋付近の紅葉。 |
![]() |
| 本堂付近から禅堂の画像。 |
![]() |
| 室町時代に立てられた東司(とうす)の建物。 |
![]() |
| 東司とはトイレだったんですね。 |