【 松苧神社 】

松苧神社(まつおじんじゃ)は十日町市犬伏(いぬぶし)地区にある神社です。

十日町市のサイトによれば次のように紹介されています。

松苧神社は、海抜360メートルの松苧山(まつおさん)山頂に鎮座している木造茅葺き屋根の建築物です。
建立は明応6(1497)年で、茅葺き屋根木造建築物としては県内最古のものであり、 昭和53年5月31日に国重要文化財(建築)として指定(建第2063号)されました。
近郷の総鎮守で「松苧大権現」と呼ばれ、”麻織物の神”として信仰を集めました。

(2013年11月30日訪問)


14:33頃、駐車場に着きました。

ここから参道ですが、

道とは呼べないような、

山道を上って、

14:37頃、石の鳥居がある所に来ましたが、社殿はまだまだ先のようです。
画像右側に標柱が立っていますが、「白馬観音堂」と記されています
 

14:38頃です。

14:40頃です。

14:45頃、標柱には「この地点以前懸造の神社あり」と記されています。

14:51頃です。

14:52頃、この階段を上り切ったところが社殿前です。
画像中央に写っている人は、社殿を見ています。

上の画像の、人が立っていた場所から社殿を写しました。
冬支度が済んでいて、屋根がシートで覆われています。
 

別角度です。


社殿の扉です。

上の画像の扉を開けて、社殿内を拝観しました。

社殿の左側面です。

社殿の背面側です。

社殿を背にして、景観を写しました。

上の画像の右側です。

上の画像の右側です。

15:17頃、駐車場に戻りました。

PAGE TOP