| 新潟港佐渡汽船ターミナルからジェットフォイルを利用して佐渡島に渡りました。 (2013年8月6日訪問) |
| 9:08頃、万代島のE駐車場(立体駐車場)に車を入れて、駐車場からターミナル方向を写しました。 車を入れた時、4階建ての立体駐車場は、1階と3階が満車になっていました。 その理由は後で気づきましたが・・・、この画像左側に写っている駐車場とターミナルを結ぶ連絡通路は、駐車場の3階に通じていたのでした。 |
| そんなわけで、3階に上って連絡通路に行きます。 |
| 連絡通路内です。 |
| 連絡通路の終端、ターミナル入口です。 |
| ターミナルに入った所で写しました。 |
| 上の画像を写した場所で、右を向いて写しました。 |
| 上の画像を写した場所で、右を向いて写しました。 連絡通路方向です。 |
| 上の画像を写した場所で、右を向いて写しました。 |
| ターミナル内の横断幕です。 個人的には、中国のトキを日本で繁殖するのには賛同できません。 だから、その後は佐渡には行きませんでした。薪能も見てみたいけど、今回が最後かな・・・。 |
| ターミナルから写した、9:25出航のカーフェリーです。 画像右方向が河口方向です。フェリーは信濃川上流方向を向いて停泊しています。 |
| 上の画像の右側です。 新日本海フェリーターミナル方向です。 |
| 上の画像の右側です。 ジェットフォイル乗り場に向かうための連絡通路です。 |
| 2つ上の画像の方向をズームで写しました。 新潟港を航行中に確認できましたが、新日本海フェリーの「らいらっく」です。 |
| ジェットフォイルが入港してきました。 |
| ズームです。船体の色から想像して「すいせい」だと思います。 |
| 9:33頃、岸壁を離れたフェリーが船首を河口方向に向けつつあります。 ズームで写しました。 |
| 9:35頃、河口に向かって航行を始めました。 |
| 9:49頃、改札口を通ってジェットフォイルに向かいます。 乗る船は、この「つばさ」です。 |
| 岸壁に下ります。 |