| 中山神社(なかやまじんじゃ)は、津山市一宮にある神社です。式内社で、美作国一宮、旧社格は国幣中社だそうです。 中山造と呼ばれる構造の本殿は重要文化財(国指定) です。 (2012年8月18日訪問) |
| 10:23頃、鳥居の前に着きました。 |
| 鳥居の前にあるのは |
| 大きな欅です。 |
| 鳥居です。 |
| 鳥居の下から境内方向です。 |
| 鳥居の下から、3つ上の画像の欅方向です。 |
| 神門です。 |
| 神門は津山城二の丸にあった四脚薬医門を明治初頭に移築したものだそうです。 |
| 神門の下から、鳥居方向です。 |
| 鳥居方向を背にして、神門の下から境内左方向です。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 上の画像の右側、拝殿・本殿方向です。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 神楽殿です。 |
| 神楽殿の(向かって)右側にある建物、「惣神殿」の扁額が掲げられていました。 |
| 拝殿・本殿です。 |
| 拝殿・本殿です。 |
| 本殿です。 |
| 側面から見た拝殿です。 |
| 玉垣の間から写した、本殿です。 |
| 本殿、右背面です。 |
| 本殿の背面側から、左の側面側です。 |
| 拝殿の正面です。 |
| 上の画像の門の下から写した拝殿です。 |
| 上の画像を写した所で振り返って、神門・鳥居方向です。 |
| 拝殿内部方向です。 |
| ズームです。 |
| 拝殿と本殿です。 |
| 本殿です。 |
| 本殿です。 |