【 狩俣遠見番所 】

先島諸島火番盛(遠見番所)の1つである狩俣遠見番所(かりまたとおみばんしょ)のご案内です。

狩俣地区のアーヌカー(東の井戸)、東の大門、シダディムトゥ(シダディ元)、ザー(座)といった文化財なども見学しました。

狩俣遠見番所の大体の位置は地図で把握したつもりでしたが、簡単に見つけることが出来ませんでした。
地域の方に訪ねたりして、どうにかたどり着くことが出来ました。



(2013年5月16日訪問)
 
10:55頃、県道230号沿いにあり、目を引いた石碑です。
上の画像中央部に写っている、木が生い茂った場所(看板の背面が写っている場所)を、上の画像とは反対方向から写しました。
上の画像に写っている案内板です。
自治会でこのような文化財保護活動をやっているのは、すばらしいことだと思います。
3つ上の画像左側上部に写っている、石造りの門です。
上の画像に写っている案内板です。
案内板の写真です。
11:03頃、狩俣遠見番所を解説した石碑がありました。
遠見番所に行くには、右側に続く道路を進むようです。
上の画像の石碑です。
石碑にあった解説ですが、鮮明に写りませんでした。
先島諸島火番盛について、興味をお持ちの方はWikなどでお調べください。
石碑にあった解説です。
「円柱形の方位石」が遠見番所の目印になりそうです。
4つ上の画像に写っている道を50mほど進んで、右側にあった建物です。
上の画像に写っている案内板です。
案内板の写真です。
3つ上の画像左側に写っている道路から遠見番所方向です。
階段を上ります。
階段を上りきったところに、円柱形の給水施設のようなものがあります。
給水施設の裏手に進むと、
それらしい場所がありました。
これが円柱形の方位石のようです。
近づいて写しました。
別角度です。
方位石のところから、海方向正面を見ると大神島が見えます。
ズームです。
方位石の付近から、円柱形の給水施設方向を写しました。
画像左側上部に1本立っている木が写っていますが、その後ろ側に給水施設があります。
遠見番所を後にして、別の場所に来ました。
17上の画像に写っている石碑の前を左方向に100mほど進んだところです。
上の画像に写っている案内板です。
案内板の写真です。

PAGE TOP