【 田島神社(加部島) 】

加部島(かべしま)の「田島神社」に行ってみました。
田島神社は、ウィキペディアによると、「肥前国唯一の名神大社で、肥前国一之宮と見られた時代もあった。明治時代の旧社格は国幣中社。現在は神社本庁の別表神社。」だそうです。

加部島は呼子港の沖約500mの玄界灘にある島で、佐賀県唐津市に属しています。
本土とは呼子大橋で結ばれています。


(2025年5月27日訪問)
 
駐車場側から社号標を写しました。
上の画像に写っている、田島神社の由緒です。
鳥居方向を写しました。
上の画像に写っている、この社号票には「国幣中社田島神社」とあります。
2つ上の画像に写っている鳥居です。
上の画像の鳥居付近から、社務所方向です。
上の画像中央部に写って(手前側の)いる鳥居です。
源頼光が寄進したと伝えられている、「頼光鳥居」だそうです。
扁額です。
社殿に向かいます。
鳥居下から写した楼門です。
近づいて写しました。
楼門を入った所で左側を写しました。
上の画像の右側です。
上の画像の右側です。
上の画像の右側です。
境内側から楼門を写しました。
摂末社の佐與姫神社です。
正面から写しました。
佐與姫神社の由緒です。
摂末社の御崎神社です。
拝殿に続く石段(この画像の左上側に写っています)脇にある力石です。
拝殿です。
拝殿です。
上の画像の右側です。
廊下で拝殿に繋がっています。
境内側から別角度で楼門を写しました。
上の画像左側にも、この門があります。
上の画像の門の下から、石段下方向を写しました。
「頼光鳥居」です。
「頼光鳥居」の下から、石段方向を写しました。
元寇の碇石です。

PAGE TOP