【 東照宮(陽明門まで) 】


日光東照宮、表参道から陽明門の前までのご案内です。

2008年9月22日訪問
 
東照宮への表参道です。遠くに一ノ鳥居が見えています。
社号標です。
東照宮 一ノ鳥居
重要文化財の一ノ鳥居です。
東照宮 五重塔
一ノ鳥居をくぐって左を見ると、五重塔です。
東照宮 表門
重要文化財の表門です。
表門の前から一ノ鳥居・表参道方向です。
東照宮 三神庫(さんじんこ)
表門を入ると正面に見える、重要文化財の三神庫(さんじんこ)です。
上神庫・中神庫・下神庫を総称して三神庫と言い、この中には春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められています。<案内板から>
東照宮 神厩舎(しんきゅうしゃ)
重要文化財 神厩舎(しんきゅうしゃ)です。
境内唯一の素木造りの神厩舎はご神馬をつなぐ厩(うまや)で、右側は馬を扱う役人の詰め所になっています。昔から猿が馬を守るとされているところから、長押上には猿の彫刻が8面あり、人間の一生が風刺されています。中でも「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名です。<案内板から>

以下に、正面下側に並んでいる5面をご案内(左から)です。三猿は左から2番目です。
一番左です。
東照宮 三猿
左から2番目が、この「三猿」です。
左から3番目です。
左から4番目です。
一番右です。
陽明門が見えてきました。
二ノ鳥居の向こうに陽明門です。
また、(向かって)陽明門の左側に鼓楼、右側に鐘楼です。
東照宮 陽明門
国宝 陽明門(ようめいもん)です。
御所十二門(外郭十二門)の内の名称を朝廷から賜ったもので、後水尾天皇の宸筆(しんぴつ)による勅額があるので勅額門とも。いつまで見ていても見飽きないところから「日暮の門」とも言われる。<案内板から>
勅額、
ズームです。
陽明門を背に左側の鐘楼です。
陽明門を背に右側の鼓楼です。画像右端は本地堂です。
鼓楼と廻廊を進むと、
鳴龍の本地堂です。
本地堂付近から、国宝の廻廊(かいろう)です。
廻廊は陽明門の左右に延びる建物で、外壁には我が国最大級の彫刻が飾られています。いずれも一枚板の透かし彫りで、極彩色がほどこされています。<案内板から>
寛永20年(1643)オランダから奉納されたもので、中心に軸柱があり自由に回転する上部に飾られた葵の紋が全部逆さになっており、逆紋の廻燈籠ともいう。<案内板から>


PAGE TOP