【 大斎原 】

大斎原(おおゆのはら)は、熊野本宮大社がもともとあった場所です。

明治22年(1889年)の水害時まで、熊野本宮大社は熊野川・音無川・岩田川の3つの川が合流する「大斎原(おおゆのはら)」と呼ばれる中洲にありました。

倒壊を免れた上四社(三棟)は北西の丘陵に遷し、倒壊した中社・下社などは二基の石祠に祀ったのだそうです。

(2011年6月25日訪問)
 
10:15頃、本宮大社を後に大斎原へ向かいます。
本宮大社方向を背にして写している画像で、写っている道路は国道168号です。
国道168号を渡り、あの小路を進んで出たところが次の画像です。
ここで、右方向を向くと・・・、
大斎原の大鳥居です。
先に進みましょう。
この大鳥居は、
高さ約33mで、
日本一高い鳥居だそうです。
10:21頃、鳥居の下の着きました。
見上げて写しました。
別角度です。
鳥居の下から、石祠のある境内方向です。
10:25頃、石祠がある境内に着きました。
ここから境内の中ほどまで進んで、右方向を見ると次の画像です。
二基の石祠です。
近づいて写しました。
遠景です。
5つ上の画像に写っている案内板にあったものです。
絵図の解説文です。
案内板にあった写真です。

PAGE TOP