| 三段壁(さんだんべき)は白浜町にある、直立する長さ約2km、高さ約50〜60mの大岩壁で、断崖絶壁の名勝として知られます。 断崖の先端には展望台が設けられていて、雄大な熊野灘の景色を眺めることが出来ます。 また、地下約36mには海蝕の洞窟(三段壁洞窟)が形成されていて、断崖の上からエレベーターで降りて、洞窟内部を観覧できます。 (2011年6月26日訪問) |
| 13:34頃、駐車場から三段壁へ続く遊歩道です。 |
| 13:35頃、見えてきました。 |
| 三段壁の展望台です。 |
| 展望台から写した熊野灘 |
| 上の画像の右側です。 |
| 上の画像の右側です。 |
| 上の画像の右側です。 この画像右上に少しだけ写っている建物は、2つ下の画像の建物です。 |
| 上4枚のところ、動画です。 |
| 三段壁洞窟へ降りるエレベーター乗り場がある建物です。 |
| 入場料金1200円を支払って、エレベーターに乗りこみます。 |
| 12:42頃、三段壁洞窟へ降りました。 |
| 現地にあった、三段壁洞窟の案内板です。 |
| 現地にあった、三段壁洞窟の平面図です。 この案内板によると、あと20分ほどで満潮です。 |
| エレベーターホールから見た、海水が入り込んでいる洞窟方向です。(平面図青い「A→」で示した方向です。) この出口を出て正面で映したのが次の動画、右方向を写したのが2つ下の画像です。 |
| 波が1回押し寄せるところなので、拍子抜けかも・・・。 下にある2つの動画にご期待ください。 |
| 平面図、青い「←B」で示した方向で写しています。 突き当たりを右に行くと、2つ下の画像です。 |
| 上の画像を写した付近から、波が入り込んでいる洞窟を映しました。 怖いくらいです・・・。 |
| 平面図、青い「←C」で示した方向で写しています。 弁天堂です。 |
| 弁天です。 |
| 弁天堂の脇から水軍小屋へ通じる道です。 |
| 水軍小屋入口です。 |
| 水軍小屋です。 |
| 青い「D→」で示した方向の画像です。 |
| 同上です。 海水が打ちあがってきました |
| 上2枚の画像のところ、動画です。 |