回天記念館(かいてんきねんかん)は山口県周南市の大津島にあります。 回天搭乗訓練員の宿舎跡に立てられた記念館で、1968年(昭和43年)に開館しました。 搭乗員の遺書、軍服、写真、遺書など約1,000点を収蔵していて、そのうち約300点を展示しているそうです。 敷地内には回天碑、鐘楼、復元した回天模型があり、入り口までのエントランスには、亡くなった搭乗員らの一人ひとりの名前を刻んだ墓碑が並んでます。 (2025年5月29日訪問) |
「現在地」にあった案内図です。 |
敷地の入口です。 |
入り口までのエントランス、亡くなった搭乗員らの一人ひとりの名前を刻んだ墓碑が並んでます。 新潟県出身の方々の墓碑を写しました。 |
市川尊継さん |
本井文哉さん |
林義明さん |
小林好久さん |
回天記念館です。 |
天記念館、別角度です。 |
九三式酸素魚雷のエンジンの解説です。 |
九三式酸素魚雷のエンジンです。 |
六年式(または四四式)魚雷のエンジンです。 |
六年式(または四四式)魚雷の解説です。 |
回天碑です。 |
回天一型(レプリカ)の解説です。 |
回天一型(レプリカ)です。 |
回天一型(レプリカ)です。 |
回天一型(レプリカ)です。 |
回天一型(レプリカ)です。 |
回天一型(レプリカ)です。 |
森繁久彌 「浮きつ島 鼓海を訪ふ」の碑です。 |
上の画像右下に写っているプレートです。 |
長嶋茂雄さんが色紙に「英霊鎮魂」と揮毫したものを基にした石碑です。 |
鐘楼です。 |
鐘です。 |
鐘の由来です。 |