信濃川水系にある水力発電施設を紹介しています。

この施設は新潟県中魚沼郡川西町にある「千手発電所」です。
| 発電所の建物。 | 
| タービンを回す水が流れ下る鉄管。 | 
| 発電施設の中を通った水が排出されている。 建屋の上部、画面中央付近にちょこっと見える円柱状のものは「調圧水槽」です。  | 
    
| 排出された水はこの水路(約2Km)を通ってトンネルに入っていく。 | 
| 水路の中間地点から終端方面。 (壁の色の違いでもっと推量が多いときがあることが判る) | 
| 終端部分。 (右の白い小屋のゲートは水を信濃川に排出するためのもの、左が山本山調整池へのゲート) | 
| 信濃川への水路。 (普段はこちらには流れないんだろう) | 
| 山本山調整池に向かう水。 | 
| ここからトンネルになる。 |