|
この時期、寒くなってきたし風や波も強いし、釣りも終わりだな・・・、などと思いながら柏崎港の岸壁でサビキ釣りをしました。 コハダ、初めて釣れた魚であり、思いがけず沢山釣れました。 酢じめをして寿司も作ってみました。 令和3年の釣りもこれで終了です。 (2021年11月29日) |
| 柏崎港の場所です。 |
| 柏崎港の岸壁、この辺りで釣りました。 |
| コマセを利用したサビキ釣りの仕掛けを置き竿にして、もう1本の竿でジグサビキを投げたのですが、ジグサビキは全く釣れません。 |
| サビキの仕掛けで釣れた、これはコハダでは・・・。 |
| 少し場所を移動して、沢山釣っている人の隣でやらせてもらったら、なんと入れ食いです。 小型ですが、一度に2〜3匹釣れることも珍しくなく・・・、 |
| 短期間で沢山釣れました。 餌はまだ十分に残っていたので続ければもっと釣れるのですが、後の処理を考えて途中で止めることにしました。 |
| 最終的な釣果です。 |
| とりあえず全ての魚の頭と尾と内臓を取り除きました。 |
| このぐらいの大きさなら唐揚げはそのままの状態で良かろうと、唐揚げ粉をまぶして、 |
| 唐揚げの完成です。 丸ごと食べることはできましたが、骨は気になりました。 面倒でも骨は外して別に揚げるか、二度揚げすれば良かったかな・・・。 |
| ユーチューブ動画を参考にして、コハダの酢じめを作ります。 腹開きして、塩を振り・・・、 |
| ある程度置いてから水洗いして、水気をふき取り、 |
| 酢に浸けてしばらく置いた後、引き上げて、 |
| ほぼ1日冷蔵庫に入れて、酢を馴染ませて完成です。 |
| せっかくなのでコハダの寿司にしてみました。 |