【 2024年11月の釣り 】

2024年11月は5回釣りに行き(そのうち4回はゴムボート)ました。
5回のうち1回(11/14)はボウズでした。

 
(2024年11月)

1日は6:30頃〜12:30頃まで、笠島海水浴場沖です。

8:00頃、ようやくイナダが釣れました。

8:30頃、何だろう・・・。

釣果は上の画像のとおり、35cmのイナダ1匹と18cmのキジハタ(だと思う)1匹です。

鱗を落とした状態ですが、「背中に薄い暗色斑が1つ」あります。
釣れた場所の水深は10m未満です。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑」を参照したところ「キジハタ」だと思います。

同サイトによれば「キジハタ」に似ている魚に「ノミノクチ」があるが、次のような違いがあるそうです。

キジハタ:背中に薄い暗色斑が1つある。尾鰭に網目状の斑紋がない生息域は沿岸の水深5-25mの岩礁域、北海道寿都、津軽海峡、青森県・[山形県鼠ヶ関]〜九州南岸の日本海・・・。

ノミノクチ:尾鰭には網目状の斑紋がある。キジハタに似ているが背鰭中ほどから尾鰭にかけて3〜4つの黒い斑紋が並んでいる。生息域は沿岸の岩礁域、水深15-26m、山口県〜九州南岸の日本海・東シナ海、千葉県興津〜九州南岸の太平洋沿岸(豊後水道を含む)・・・。

鱗を落とした状態ですが、尾鰭に網目状の斑紋は見られません。

煮付けにしました。

11日は6:00頃〜11:00頃まで、荒浜海岸沖です。

32〜37cmのサバが5匹、39cmのエソが1匹釣れました。

今回のエソは、さつま揚げのようなものを作ることにします。

フードプロセッサーは持っていないので「すり鉢」で・・・、

揚げている時間を長くし過ぎたため、表面がゴワゴワになってしまいましたが、美味しい「さつま揚げ風」になりました。

16日は6:00頃から8:30頃まで、荒浜海岸沖でした。

6:15頃、サゴシが釣れました。

7:50頃、結構大きなイナダが釣れました。
今回は思いがけず、これ以上釣るとクーラーボックスに入らないという状況になりました。
砂浜に戻ってから、クーラーボックスの整理・入れ直しをしました。
42〜52cmのサゴシが6匹、53cmのイナダが1匹、
33〜37cmのサバが4匹、31cmのイナダが1匹でした。

サゴシは全て干物、53cmイナダは味噌漬け、サバ1匹は塩焼きにして、他は親戚に引き取ってもらいました。

21日は6:00〜9:00頃にかけて、荒浜海岸沖です。
前回のようなわけにはいかず・・・・、

30cmのサバが1匹でした。

PAGE TOP