「農作業をして健康で長生き!」はとても良いこと、少しでも実践したいと思います。

Aべのちょっと農作業

祖父も父もコメ作りをやっていましたが、私にはできませんでした・・・。
そんなズク無しの私ですが、農民の血が流れていると感じることがあります。

耕運機

自家栽培したトマト

中古で買った軽トラ

自家栽培したイチゴ

思い切った買った唐箕

自家栽培の唐辛子(鷹の爪)

オニユリのむかご植えとヤマユリの鱗片さし

オニユリはむかごを作ります。

むかごについてWikiでは「むかご(零余子,珠芽)とは植物の栄養繁殖器官のひとつ。主として地上部に生じるものをいい、葉腋や花序に形成され、離脱後に新たな植物体となる。」と解説しています。ヤマノイモ・ナガイモなど山芋類のむかごは良く知られていますね。

つまり、オニユリはそのむかごでも増やすことができるのです。


今年もオニユリのむかごを採取して植えました。
沢山のオニユリが咲く場所を作ろうと考えています。挫折しなければ・・・。


一方ヤマユリはむかごを作らないので、昨年上手くいかなかった鱗片挿しを再び試みました。


(2016年)

8月21日、オニユリがむかごを付けました。

8月21日、採取して植えました。

9月21日、雑草だらけになっていますがむかごを植えた場所です。

9月21日、大まかに雑草を取りました。
この画像では分かりにくいのですが、右下にもあります・・・、

9月21日、むかごから芽が出ています。

9月21日、なんだか健気ですね・・・。

10月13日、10月11日に掘り起こしたヤマユリの鱗片をばらして、

10月13日、土に挿しました。
特別な土(菌が無い方が良いんだと思います)や方法があるのかもしれませんが、普通の畑の土に挿しただけです。
あ、だから昨年はダメだったのか・・・。

12月1日、オニユリのむかごを植えた場所です。

12月1日、当地でも寒さが増して雨がちになり、オニユリの芽も枯れました。
来年の春には再び芽が出ると思います。

12月1日、鱗片を挿したヤマユリです。
緑色のものは雑草で、芽は出ていません。
鱗片の色がずいぶん変化しましたが、腐っているようには見えません。
来春に期待しましょう。

PAGE TOP