「根尾谷淡墨桜(ねおだに うすずみざくら)」は、岐阜県本巣市(旧・本巣郡根尾村)の淡墨公園にある、樹齢1500年以上とされるエドヒガンザクラの古木です。 日本三大巨桜の1つで、1922年(大正11年)10月12日には国の天然記念物に指定(指定の理由:桜の代表的巨樹)されています。 枝の各所が折損して樹勢が衰えたので昭和24年に山桜の若根238本を根接ぎしたほか、種々の保護を加え回生を図りました。 現在、樹高17.2m、幹囲り9.1m、枝張り東西23.9m、南北21.2mです。 樹齢は1500余年と推定され、継体天皇お手植えという伝承があります。 <伝説> 今を去ること1500余年前、都での迫害を逃れてこの地に留まった男大迹王(後の継体天皇)が、長じて29才の時に都に迎えられて皇位を継承し、継体天皇となりましたが、この地を去るにあたり形見として植えたという伝説があります。 <遺された歌> 身の代と残す桜は薄住よ 千代に其の名を栄盛へ止むる みのしろと のこすさくらは うすずみよ ちよに そのなを さかえ とどむる 淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開になると白色、散りぎわには独特の淡い墨色になり、淡墨桜の名はこの散りぎわの花びらの色にちなみます。 <案内板から> 訪問当日は満開でした。 ズームで写した幹の画像は「淡墨桜(その2)」でどうぞ。 (2010年4月11日訪問) |
5:32頃、駐車場の様子です。 |
5:36頃、淡墨公園です。 見物人が群がっているのが淡墨桜でしょうね!。 |
桜の近く(上の画像左側、2本のコンクリート柱の所)にあった石碑です。 |
根尾谷淡墨桜です。 |
北東方向からです。 下の画像もそうですが、北側から見ると沢山の花がついているように見えます。 |
北西方向からです。 |
南西方向からです。 ところが、下の画像もそうですが、南側から見るとこの様です。 |
南東方向からです。 |
北東方向から遠景です。 上の画像と異なり、この様に北側から見ると沢山の花がついた木に見える・・・。 枝振りによるところもあるのでしょうが、淡墨桜の向こう側には淡墨観音のお堂があって、その堂と淡墨桜の間に淡墨二世の木がります(3つ下の画像参照)。 この角度で見ると、その二世の花も一緒に写りこんでいるんだと思います。 |
近づきました。 |
ズームで花を写しました。 |
淡墨桜の南西側にある観音堂と淡墨二世の木です。 |
南東方向から遠景、画像中央が淡墨桜です。 |
西側から遠景です。 ズームで写した幹の画像は「淡墨桜(その2)」でどうぞ。 |
上の画像を写した辺りで「ぐるっと」映してみました。 雨が強くなってきている・・・。 |