本土からは、音戸大橋又は第二音戸大橋で倉橋島、倉橋島から堀切橋で鹿老渡島に行くことが出来ます。 ウイキペディアでは次のように解説しています。 ↓ 鹿老渡(かろうと)は、広島県呉市の地名。 瀬戸内海芸予諸島の一つ、倉橋島の最南端に位置する地区。 鹿老渡の中心部は陸繋島である。北端は安政6年(1859年)に開削された幅30mほどの人工の堀切(鹿老渡瀬戸)で区切られているため、一部の資料では”鹿老渡島”表記をしているものもある。 (2025年5月30日訪問) |
倉橋島側から見た堀切橋です。 |
堀切橋です。 |
鹿老渡島に入りました。 |
鹿老渡浄化センターです。 |
上の画像を写した場所で振り返って写しました。 |
伊勢社に来ました。 |
伊勢社の鳥居です。 |
扁額です。 |
鳥居の下から社殿方向です。 |
拝殿です。 |
本殿です。 |
拝殿前から鳥居方向を写しました。 |
倉橋漁港ですです。 |
漁港の看板です。 |