「おんど観光文化会館うずしお」は倉橋島、広島県呉市にある施設です。 本土と倉橋島を結ぶ音戸大橋のそばにあります。 1階は観光案内所・売店など、2階は展示室(清盛祭関係資料・音戸の舟唄)で、3階はホール、4階は食堂になっているそうです。 (2025年5月30日訪問) |
「おんど観光文化会館うずしお」の前です。 手前側「音戸大橋」、奥側「第二音戸大橋」です。 |
「おんど観光文化会館うずしお」です。 |
入口です。 |
1階です。 |
2階に行ってみます。 |
2階です。 |
2階ベランダ部分です。 |
(上の画像中央部に松の上部が写っている)伝清盛塚です。 呉市のサイトで次のように解説しています。 ↓ 音戸の瀬戸を切り開いたといわれる平清盛公が,人柱の代わりに一字一石の経石を海底に沈め,難工事が完成しました。 元暦元(1184)年,その功徳をたたえ,供養のために清盛塚が建立されました。 昭和26(1951)年に県の文化財に指定され,周囲49mの石垣に囲まれた清盛塚中央に,清盛公供養のために建てられた宝篋印塔があります。 |
清盛像です。 |
2階にあった写真です。 |
2階から見た、手前側「音戸大橋」、奥側「第二音戸大橋」です。 |
2階にある展示、音戸清盛祭の大名行列の衣装や、その様子を表した模型です。 |
別角度です。 |
大名行列の様子を表した模型は回転寿司のように回っています。動画で映しました。 ユーチューブのURL → https://youtu.be/58I_s7ZUADw |
音戸の舟唄の部屋です。 |