東北本線の長町駅です。
昭和39年頃、国鉄時代の長町駅は操車場(ヤード)や中継貨物が中心の駅で、600人近くの人員がいたそうです。
現在は当時の面影は無く操車場跡は更地になっています。
2008年6月14日訪問
| 駅周辺の案内図。この絵では左が北方向です。 長町駅の後、遠見塚古墳にも行ってみました。 |
| 駅の側に昔の駅名板が展示してありました。 |
| 西口 |
| 西口駅前(南方向) |
| 西口駅前(北方向) |
| 駅舎への入口。 |
| ホームに上がってみると、ちょうど貨物列車が走り抜けるところでした。 |
| 向こう側が太子堂駅方向。太子堂方向から仙台行き列車が入ってきました。 |
| 駅の南側(昔はヤードだったところだと思います)。 |
| 仙台方面のホーム |
| 駅の北東側(昔はヤードだったところだと思います)。 |
| 駅の東側(昔はヤードだったところだと思います)。 |
| 上の画像に写っている場所(駅の東側)に来ました。 |
| 上の画像を写した所から南方向。 |
| 同北方向。 |
| 昔はヤードだったと思われるところに立って、長町駅東口の画像。 |
| 同じ場所から、北方向の画像。 |
| 同じ場所から、東方向の画像 |
| 同じ場所から、南方向の画像。 |