私には叔父さんがいる。小さい頃から世話になってきたけれど、この年になっても恩返しの真似事さえもできていない。 数年前、その叔父さんに孫ができた。 正に「目に入れても痛くない」という感じで、孫の誕生を喜び成長を見守っている。 ある日、その孫が椅子の足に頭をぶつけたのだが、その時の叔父さんの行動には思わず笑ってしまった。 泣く孫を抱き上げて、ぶつけた所をさすりながら、一方で「○○君、かわいそううだねー。椅子が悪いからじいちゃんが怒ってやる。椅子のばかやろう。」と言って、椅子を叩いていた。 言うまでもなく、孫をあやすための行動で、本気で椅子に怒っているわけではないが・・・。 「子供が何かにぶつかって泣く」というのは、昔も今も日常的だ。 考えてみれば、それは人生で事故や挫折や困難に出会うのと同じだと言える。 子供のうちにそういったことを学習する場でもあるだろう。 子供が何かにぶつかって泣いた時・・・。 私が子供の頃は、父親も祖父も「ばかやろう!、周りを良く見て遊べ!。」と私をしかった。 叔父さんが自分の子供を育てたときは、TVで流行ったセリフをつかって「痛いの痛いの飛んでけー」というような言い方をしていたと記憶している。日曜の度に、叔父さんが子供をつれて家に来てくれて、従兄弟同士で遊んだものだった・・・。 そして、現代では最初に紹介したような状況になっている。 (念のために断っておくが、私の叔父さんが駄目だと言っているのではない。) もちろんすべての場面がそうだというわけではなく、すべての父母や祖父母がそうだというわけでもない。 日本社会の雰囲気が、概ねそういう方向に向いているように思う。 そうそう、モンスターペアレントという言葉も耳にする。 自分が失敗しても、誰かが助けてくれる。 失敗した原因は自分以外にある。 能力のある自分が成功できないのは社会が悪い。 「自己責任」「危機管理」「社会生活」「競争社会」・・・といったことを考慮したとき、それで大丈夫なんだろうか?。 「子供は宝」とは昔から言われているし、そのとおりだと思う。 ただ現代では、飾っておくしか使い道のない宝物にしてしまっているケースもあるんじゃないかな。 それは本当に子供のためになるんだろうか?。 |