約40年前に亡くなった父親が若い頃(今から60年以上前だと思います)に買った蓄音機(レコードプレーヤー)とSPレコードがあります。この蓄音機は電蓄(電気蓄音機)なので、“蓄音機”におなじみのラッパはついていません。 正確に言えば、アンプがついていないので、「SPレコード用プレーヤー」ですが、父親は「蓄音機」と言っていたように思います。 それがあるのは分かっていたのですがそのままになっていたところ、ふとSPレコードをかけてみようと思いたちました。
トーンアームやスイッチを取り外した状態です。 ピックアップが組み込まれたトーンアームです。 ピックアップ部です。 配線用に、余っているUSBの接続コードが使えそうです。 USBのコードは4線になっていたので、2線ずつまとめて、ピックアップ端子に差し込む金具に半田付けしました。 レコード針を購入しました。 蓄音機用鉄針を接写しました。 針をピックアップに装着しました。 モーターの電源コードは劣化していたので、とりあえず不要のコードをつけてコンセントにつないでみたところ、ターンテーブルはちゃんと回ってくれました。 この画像右下側に写っているのがアンプと接続するためのモノラルジャック(6.3φと3.5φの2種類)です。 三波春夫の「チャンチキおけさ」を演奏してみました。 演奏できることが分かったので、筐体も作り直すことにしました。 このような形になりました。 蓋を開けたところです。 スイッチは元々付いていたものを利用しました。 父親の命日には、父親が好きだった三波春夫の「チャンチキおけさ」と「船方さんョ」をかけて供養できます。 |