海津市にある「木曽三川公園センター」を訪問しました。
展望台からの眺めは別のページでご案内しています。→ 木曽三川公園の展望台
(2009年3月21日訪問)
| 7:36、木曽三川公園の駐車場に着きました。 あの展望台から木曽三川の流れを眺めたいと思っているのですが、展望台のオープンは9:30だそうで、早く着きすぎてしまいました。 | 
| 駐車場は長良川のそばに設けられています。 上流方向の画像で、橋は長良川大橋です。 | 
| 下流方向の画像です。 このあと、時間まで愛知県・岐阜県・三重県を歩くことにしました。 | 
| 9:31、公園のゲートが開いています。 | 
| では、入場しましょう。 | 
| 展望台の周りも、 | 
| たくさんの花が植えられています。 展望台からの眺めは、こちらでどうぞ → 木曽三川公園展望台 | 
| 川の流れをイメージさせる噴水です。 | 
| 案内図です。 | 
| この建物の(向かって)右側に木曽三川公園展望台への入口があります。 ここでは、北ゾーンのご案内です。 | 
| 「愛知県道・岐阜県道・三重県道125号佐屋多度線(あいちけんどう・ぎふけんどう・みえけんどう125ごうさやたどせん)」の下を通って、北ゾーンへ向かう地下道です。 | 
| 地下道を出ると、北ゾーンです。 | 
| 遊具も設けられています。 | 
| 展望台の上から眺めると、何の絵が描かれているのか良く分かります。 今は輪郭線の紫色の花だけが開花していますが、他の花が開いたら綺麗でしょうね!。 | 
| 水屋に向かう途中の、この橋の上からの眺めが次の2つです。 | 
| 木曽三川がモチーフですね!。上流方向です。 | 
| 下流方向です。画像手前のコンクリートブロックは「船頭平閘門」を表しているのかな・・・。 |