白山社(はくさんしゃ) 池之平地区
「中魚沼支部神社銘鑑」には、岩沢地域の神社として五由里神社、矢放社、三ツ宮神社、十二社、三柱神社、白山社(大崩地区)、白山社(池之平地区)の7社が紹介されています。
ここでは池之平地区の白山社について、その記述や写真、現在の様子をご紹介します。
平成12年6月に発行された「中魚沼支部神社銘鑑」は平成12年5月末現在における旧中魚沼郡内に存在する神社を調査・紹介したもので、編集は中魚沼神社銘鑑編集委員、発行は中魚沼神職会になっています。
新潟県小千谷市の南端に位置する岩沢の紹介です。
「中魚沼支部神社銘鑑」には、岩沢地域の神社として五由里神社、矢放社、三ツ宮神社、十二社、三柱神社、白山社(大崩地区)、白山社(池之平地区)の7社が紹介されています。
ここでは池之平地区の白山社について、その記述や写真、現在の様子をご紹介します。
平成12年6月に発行された「中魚沼支部神社銘鑑」は平成12年5月末現在における旧中魚沼郡内に存在する神社を調査・紹介したもので、編集は中魚沼神社銘鑑編集委員、発行は中魚沼神職会になっています。
*神社名 白山社(はくさんしゃ)
*鎮座名 小千谷市大字岩沢6335番地(池之平)
*祭神 白山媛命(しらやまひめのみこと)
*創建年月日 元禄年間
*社殿・境内 社殿5.7坪 境内110坪
*氏子総数 6戸
*責任役員数 4名
*境内社 なし 津嶋社と十二大明神の石碑あり
*年間行事 例祭 8月最終の土曜・日曜日
*沿革
口碑によると、天正7年3月11日佐藤某、初めて此神を鎮祭して、元禄年間に茅葺の彫刻ある間口3間、奥行4間の社殿を創立し、建替えの期が参り明治28年6月、村の大工・佐藤政吉により建立。
屋根張り替えを平成7年落雪型とし現在に至る。
掲額、額縁は龍の彫刻で、金文字で需洋の大額が正面にあり、俳句集の大額が明治14年に奉納され、芝谷書の“白山宮”も掲げてある。
氏子総数昭和29年6月、51戸、人口307人とある。
中魚沼支部神社銘鑑に掲載されていた画像です。
中魚沼支部神社銘鑑に掲載されていた画像です。
中魚沼支部神社銘鑑に掲載されていた画像です。
令和2年11月に写しました。
池之平の白山社、鳥居と境内です。
時期は確認していませんが、池之平の白山社は廃されて(この「白山神社跡地」の石碑が建てられたのは平成25年9月)います。住民が少なくなれば維持していくのは困難ですものね・・・。
かといって、私は、外国人に来てもらうという選択肢は採るべきではないと思います。
移民で混乱している西洋の例でも分かる(現地に行ったわけではなく、書物「西洋の自死(ダグラス・マレー著)」などでそのように認識しています。)ように、そこは日本人が暮らすことが出来ない場所になり、日本ではなくなってしまいます。
そうせずに日本のままの残しておけば、いずれまた日本人が暮らすようになる時が来るかもしれません。
白山社の社殿があった所に「池之平 白山神社跡地」の石碑が建っています。
白山神社跡地の石碑、背面です。